むちうち症でお困りの方

むちうち症でお困りの方

むち打ち症状の特徴と当院の専門的アプローチできます

むち打ち専門施術で根本改善を目指しませんか?

川崎市向ヶ丘遊園・登戸のねもと整体&ストレッチスタジオの根本大です。当院は長年、整体とストレッチ・筋トレ指導で首への負担を減らし、肩こり・頭痛からむち打ち症まで幅広く対応しております。

交通事故やラグビー、レスリングなどの首に対する激しい衝撃で、首を痛める症状として代表的なむち打ち。

軽自動車の追突事故でも外傷が認められなくても、ご本人にとって首を動かすと痛みが生じ、そこから頭痛、肩こり、腕のしびれ、めまい、吐き気など様々な不定愁訴が症状として現れます。
このむち打ちに対応した整体を長年行ってきております。

例えば、整形外科でのむち打ち治療の場合、7本ある頸椎をまとめて動かすのに対して、当院の施術では関節を1つずつ精密に調整できる技術が確立されています。
この繊細な手技によるテクニックは、多くのむち打ちでお悩みの方のお力になれる可能性があります。

むち打ち症の後遺症を防ぐ!事故直後にやるべき3つのこと動画の要約
今回はむち打ち症について解説いたします。むち打ち症は交通事故の追突により、首が前後に過度に動かされることで発症します。特に首の前部靭帯が伸張され、椎間板ヘルニアなどの重篤な症状に発展するケースが多く見られます。

注意すべき点
事故後の急性期を過ぎ、病院でのMRIやレントゲン検査、数ヶ月の治療を経て症状が軽減すると、治療が終了となることが一般的です。しかし問題は、軽度の痛みが残存したまま日常生活を送っている患者様が、何らかのきっかけで急激に症状が再発し、さらに悪化してしまうケースが多いことです。

根本的な問題
当院では事故による外傷だけでなく、もともと多くの方が抱えている関節可動域の制限にも着目しています。むち打ち症患者の多くは、首が過度に後屈することで前後のバランス比率が崩れています。
理想的な状態では、顎が胸部に近づくよう前屈でき、後屈も適度な範囲で行えることでバランスが保たれます。しかし、むち打ち症の方は後屈過多の状態が続き、相対的に前屈制限が生じています。この状態が持続すると、神経や椎間板への圧迫が継続し、症状の慢性化を招きます。

治療アプローチ
このような前後バランスの是正には、手技による専門的な施術が必要です。しびれや握力低下などの神経症状が顕著な場合は、まず医療機関での精査をお勧めしますが、機能的な問題に対しては頸椎の精密な調整ができる「ねもと整体」が根本改善に有効です。

当院では全身調整と頸部調整を組み合わせることで、症状の根本的改善を目指しています。むち打ち症でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

意外と知られていない頚椎の大切な問題

首の痛み診断チェック - ねもと整体&ストレッチスタジオ

首の痛み診断チェック

あなたの首の痛みの重症化を3段階でチェックします。1~4の項目を選ぶだけで簡単に首の今のレベルが分かります。

1痛みの程度

現在の首の痛みの程度を選択してください:

軽度
少し気になる程度
中度
日常生活に支障
重度
かなり辛い
激痛
我慢できない

2症状チェック

3日常生活への影響

4その他の症状

交通事故後の遅発性症状と当院の全身調整技術

時間差で現れるむち打ち症状にこそ!行われていない全身の関節調整

むち打ちは受傷後すぐに痛みが出る場合と、一度痛みが改善したかと思われた後、時間が経過してから急に症状が現れるケースがあります。特に注意しなければならないのは、筋力低下など体力低下に伴って急に首の痛みが生じるケースです。

交通事故の治療期間が終了し、保険が打ち切られた後、一度改善したと思って安心していたところ、重篤な症状が出現してしまった。そして、レントゲンやMRIなどの画像検査では異常が見つからず「異常なし」と診断されているにも関わらず、首や肩、腕まで痛みやしびれが残存してしまう。

そのようなお悩みをお持ちの交通事故後のむち打ちのご相談も後を絶ちません。
実際、これらの頸椎調整が可能な整体師は極めて少ないのが現状です。
当院の施術では、以下のようなアプローチを行っております。

頸椎に関しては、うつ伏せ、横向き、仰向け、座位といった様々な体位から施術を行います。
そして、痛みが生じている頸椎に少しでも関連する可能性のある全身の問題もすべて調整する必要があると考えております。

そのため、当院では、むち打ちの方に対しても、足部から上肢、背部まで全身の関節をすべて調整するという、極めて稀有な技術を提供しております。​​​​​​​​​​​​​​​​

放置しておくと頭痛とめまいを引き起こす主要な原因となります。

むち打ち症の原因となる頸椎部分を解剖模型で説明する様子

むちうちにより、首の筋肉や靭帯が損傷すると、頭部を支える筋肉が過度に緊張し、血流が悪化します。

この筋緊張が頭部に広がることで緊張型頭痛が発生します。また、首と頭をつなぐ後頭神経が刺激されることで、後頭部から側頭部にかけて偏頭痛が生じます。

また、めまいについては、頸椎の過剰な伸展や筋肉の緊張により、脳への血流が減少することが原因です。

さらに、むちうちによる首の異常は平衡感覚に異常をきたし、めまいやふらつきを引き起こします。

特に整体では、元々、上部頸椎(第1-2頸椎)が動きが硬くなるのですが、首の靭帯が伸びて、過剰な頚椎の動き過ぎることでも不具合も多いと思います。

首は繊細なので怖い?!悪化すると手術までも

むち打ちが悪化した場合に、様々な重篤な症状につながる可能性があります。それは頸椎の痛みが慢性化することの恐ろしさです。

脊髄や神経根の圧迫によってヘルニアなどの症状に悪化していくと、最初は軽い痛みだったものが徐々にしびれや筋力低下、手の細かい作業ができなくなるなど、日常生活にも大きな支障をきたします。

最悪の場合、握力が低下して字が書けない、ボタンがかけられないなど機能障害まで発生していくと、神経症状が強くなっている状態です。

さらに重症化すると、首だけではなく下半身の方にも症状が影響し、歩行困難や排尿、排便の障害を引き起こすこともあります。​​​​​​​​​​​​​​​​

首への整体の技術が確立しています

首への施術では 負担が少ない対応です!

関節ニュートラル整体では、むち打ちの方の首の微細な調整ができる技術を確立しています。弊社に関しては20年間毎月セミナーに参加し、常に超一流の先生方の技術チェックを受けて頸椎の安全な技術を提供しております。

首の関節は7本ありますが、硬いのは上部の1番2番3番のみです。逆に下部の567番の間はルーズになりすぎて、首の様々な不快な違和感や痛みにつながっています。では、この頸椎の123番だけ動かす技術というのを皆さんは聞いたことがありますでしょうか?

当院では毎回すべての方にこの技術を提供し、むち打ちの方だけではなく、肩こり、腰痛の方にも頸椎の調整をしない事はありません。

それだけ多くの臨床の事例があり、問題があるような方に対しても説明をしっかりしながら動きを相互に確認し、安全に施術を行ってきました。

長年の実績と経験を積むことにより、軽くもなく強くもない適度な強さを接点や角度の緻密な技術によって調整できる施術を行っております。

首の不快な違和感に直接アプローチできます

向ヶ丘遊園駅徒歩7分・登戸駅徒歩4分 

ねもと整体&ストレッチスタジオは、小田急線向ヶ丘遊園駅から徒歩4分、登戸駅(小田急線及び南武線)から徒歩7分の立地にございます。多摩区役所の近隣に位置しております。
完全予約制となっており、お電話またはLINEでの24時間予約受付でスムーズにご予約いただけます。
LINE公式アカウントにご登録いただきますと、空き時間の随時確認が可能で、ご希望のコースを選択いただくことで予約が完了いたします。前日にはリマインドメッセージも配信されますので、ぜひご活用ください。

有限会社ディーエスシーエス 代表取締役根本大

ねもと整体&ストレッチスタジオ院長根本大。
・米国NSCA‐CSCS(認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)
・健康運動指導士

登戸ねもと整体&ストレッチスタジオの「当院のご症状・お悩みメニューまとめ」と「お困り別コラムまとめ」は下記になります。腰痛(坐骨神経痛・ぎっくり腰・分離症・すべり症・腰椎椎間板ヘルニア)肩こり(頚椎症・頚椎椎間板ヘルニア・巻き肩・ストレートネック)膝痛・腱鞘炎など症状・お悩みの個別ページに飛ぶことができます。

ねもと整体&ストレッチスタジオ ご症状・お悩みメニュー 首・腰・膝・肩 詳細ページはこちら!
お困り別コラム 痛みや違和感の対策 詳細ページはこちら!

向ヶ丘遊園・登戸のねもと整体&ストレッチスタジオ