歪み 足の長さ 骨盤の歪みとは無関係 

歪み 足の長さ 骨盤の歪みとは無関係 

歪み 足の長さ 骨盤の歪みとは無関係

強い負担がかかっていると感じる箇所を、形状の「歪み」だけで判断していませんか?
本記事では、整体施術において一般的に言われる「骨盤の歪み」や「足の長さの左右差」という考え方に疑問を投げかけ、むしろ体の「動き」に着目することの重要性を解説します。
15年の臨床経験から得られた知見をもとに、より効果的な体のケア方法をお伝えします。

歪みとは?物体に外力を加えたときに現れる形が変わることを言いますよね?
整体でよく言われる骨盤の歪みって?
足の長さが左右差を見られると思います。
あまり普通考えないと思いますが、、、
日頃の生活などで、骨が形を変えるほど歪むのでしようか?
また、整体で足の長さを整えたり、本当に長さが同じになるのでしょうか?
また、見た目で足が揃っても、本当に持続力があるのか?
そもそも、足の長さが揃ってれば、不具合があるのか?
検証してみると面白いと思います。

今までの整体の常識を疑ってみる

わたしの師匠及川雅登先生に、15年前に「脚の長さは関係ない。一足優位性といい、左足と左手が少し長い。 それより動きに拘れ!」
と聞いて、この技術を追求しよう!と今に至ります。
原始的なようで、全身の可動域を全て毎回チェックしているのは、医療が発達した現代でもほとんど見られていません。

手足のねじれとは?

一般的には形状にこだわって足の長さや左右の肩の高さ、骨盤の高さ、画像によるチェックや諸々の体の対象かどうかと言う物差しで見ているケースが多いと思います。
関節ニュートラル整体でこだわっているのは、見た目の形ではなく、動きを細かくチェックしています。
動きをこだわることで関節の摩擦が少なくなったり、筋肉のねじれが減少して腰や首の負担が少なくなる。
当然痛みも楽になるのですが、動きを見る施設は、本当に少ないと感じています。
意味合いは違いますが、形と言う上では現代医学も整形外科で骨や変形等形状を見ることが多いと思います。
これは動画でも同じでネットやYouTubeなどでもほとんどが形や美容的なO脚小顔等も形状で見ています。
より動けるようにするにはどうしたらいいか?
根本整体はこの動きに関して一般の方でも、アスリートと何ら変わらず、重要なことだと感じています。
スムーズにしゃがめない。
前屈しても指がつかない。
開脚できない。
これが動きのわかりやすい動作です。
こういった一つ一つの動作を弱点をなくすことが体の不具合を改善する近道だと感じています。

具体例を紹介します

日常生活での観察例
30代のOLのAさんは、整体院で「左足が2cm短い」と言われ続けていましたが、実際にレントゲン撮影をしたところ、骨の長さには左右差がありませんでした。

中学生のBくんは野球の練習で右足に体重をかけることが多く、「右足が短くなっている」と言われましたが、成長期を経て自然と左右差は解消されました。

スポーツ選手の事例
プロサッカー選手のCさんは、利き足である右足に体重をかけることが多く、「骨盤が歪んでいる」と診断されましたが、両足の長さを実測したところ、差異はわずか2mm程度でした。

バレーボール選手のDさんは、ジャンプの着地で左足を多用するため、「左足が短くなっている」と言われましたが、専門医の診察では構造的な差はないと判断されました。

医学的な検証例
整形外科での研究では、健康な成人の80%以上に0.5〜1.5cm程度の脚長差があることが判明しています。

これは先天的な個人差であり、必ずしも「歪み」や「異常」を意味するものではありません。

見かけの脚長差の原因
筋肉の緊張度の違い
普段の姿勢や立ち方のクセ
体重のかけ方の偏り
靴の片減り
仕事や趣味での体の使い方の偏り

誤解されやすい症例
40代の主婦のEさんは、長年の家事で右手に負担がかかり、「骨盤が歪んで右足が短くなった」と思い込んでいましたが、実際は肩こりによる姿勢の歪みが原因でした。

デスクワークが多いFさんは、長時間の座り仕事で「骨盤が歪んで足の長さが変わった」と心配していましたが、ストレッチと運動習慣の改善で症状は解消されました。

実際の治療アプローチ
足の長さを揃えることよりも、全身の柔軟性向上
日常生活での動作の見直し
筋力バランスの改善

正しい姿勢の習得
運動習慣の改善

予防と改善のポイント
定期的なストレッチ
バランスの良い筋力トレーニング
普段の立ち方や座り方への意識
適度な運動習慣の維持
睡眠姿勢の改善
長期的な観察結果:
整体で「足の長さを揃える」施術を受け続けた人々の追跡調査では、一時的な改善は見られても、生活習慣を改善しない限り、元の状態に戻る傾向が強いことが分かっています。

反対に、全身の動きの改善に焦点を当てた治療を受けた人々は、持続的な改善が見られました。
これらの例から分かるように、足の長さの左右差は必ずしも骨盤の歪みと直接的な関係があるわけではなく、むしろ日常生活での姿勢や動作、筋肉の使い方に起因することが多いと言えます。重要なのは、静的な「形」ではなく、動的な「機能」の改善なのです。

記事のまとめ

主なポイントは
従来の整体の考え方への疑問
日常生活で骨が実際に歪むのかという疑問
足の長さの左右差を重視する従来の考え方への懐疑的な見方
足の長さを揃えることの有効性や持続性への疑問

新しい視点の提示
足の長さの左右差は自然な現象(一足優位性)であり、左足と左手が若干長いのは正常
形状よりも「動き」に注目することの重要性
動きを重視するアプローチ

全身の可動域を詳細にチェック
形状ではなく機能的な動きに着目
関節の摩擦軽減や筋肉のねじれ改善による腰や首への負担軽減

具体的な動きの例
しゃがむ動作
前屈
開脚

記事の結論として、形状の左右対称性にこだわるよりも、体の動きの改善に焦点を当てることが、体の不具合を改善する近道であると主張しています。

熟練者の先生との対談動画

パフォーマンス向上 動的ストレッチ

運動前にはストレッチではなく、動的ストレッチ

向ケ丘遊園登戸ねもと整体です。向ケ丘遊園駅から4分のところにあります。

私は、整体院の院長・大学・高校のトレーニングコーチなど17年の運動指導者としても活動しています。

スポーツの怪我やパワー・スピード向上には実はこの動的ストレッチが有効です。

お金もかからず、日々の10分の動的ストレッチで競技能力が劇的に向上できるのに、その価値を知っている方は希少です。

競技の練習をいきなり行ってしまったり・・・

念入りに静的ストレッチをされている人

非常にもったいないですね。

今、フィジカルトレーナーが在籍しているチームではこの動的ストレッチがトレーナーの指示で行われています。

動的ストレッチで動きやすい体に!


動的ストレッチは動き作りに!

向ヶ丘遊園・登戸のパーソナルトレーニングなら!

ジュニアアスリート無料講座のお知らせ

LINEにご登録で無料講座5日間を配信されます。ご登録は下記から👇

友だち追加

向ヶ丘遊園・登戸で口コミ整体院

腰痛肩こりの整体からパーソナルトレーニングまで