骨盤の歪み矯正をお探しの方

骨盤の歪み矯正をお探しの方

整体は骨盤を正しい位置に戻す技術ではなく、骨盤に微細な動きをつける技術

川崎市登戸・向ヶ丘遊園の「ねもと整体&ストレッチスタジオ」院長 根本大。20年の臨床経験を持つ関節ニュートラル整体の施術者。健康運動指導士・米国ストレングス&コンディショニングスペシャリスト。整体技術と運動指導の両面からのサポートしており、長年の経験をお伝えしています。

川崎市登戸のねもと整体&ストレッチ スタジオです。弊社は開業から長年、骨盤の歪みに対して独自の考えを持って施術を行っているので、今日はそのことについて書いていきたいと思います。
一般的に骨盤の歪みや骨盤が開いたりして、骨盤の歪みで体の不調が出るといった認識を持たれている方が多いと思います。

まず、骨盤は仙骨と腸骨に挟まれた仙腸関節という関節から成り立っています。仙腸関節は骨盤の仙骨と腸骨をつなぐ関節で、体重を支え、歩行時の衝撃を吸収する重要な部位です。
仙腸関節の可動域は医学的に非常に小さく、前後方向に約2-4mm、上下方向に約1-3mm、回旋運動で約1-2度程度とされています。

このことから、多くのメディアで紹介されている「骨盤が歪んでお腹が出てしまう」といった誤った認識が多いことがわかると思います。

歩行の時に動くと言っても、数ミリ程度の動きというのは目で見ても手で触ってもほぼわかりません。
医学的な知見から見ると、一般の方が認識している骨盤が歪んだりずれたりというのは、ほとんど気にしなくて良いということをまず知っていただきたいと思います。

骨盤の本当の歪みとは? 向ヶ丘遊園・登戸骨盤の歪み矯正

骨盤が大きく歪むことがないのに、なぜ?骨盤矯正は重要なのか?

なぜ?骨盤矯正が重要なのか?登戸・向ヶ丘遊園ねもと整体&ストレッチスタジオ

仙腸関節が腰痛に重要な理由は、数ミリの微細な動きでも以下の影響があるからです:

1. 力学的負荷の集中 わずか数ミリでも動きが制限されると、本来分散されるべき体重や歩行時の衝撃が一点に集中し、周囲の筋肉や靭帯に過度な負担をかけます。
2. 代償運動の発生 仙腸関節の微細な動きが悪くなると、腰椎や股関節が代わりに過剰に動こうとして、腰部の筋肉に負担が増加します。
3. もやもや血管の形成 痛みが長年起きているところは「もやもや血管」という毛細血管のような異常な血管が増えてしまいます。これはアメリカのベストドクターにもなっている奥野祐次先生が述べられていますが、血管が増えるところには神経も増えていくので痛みが起こるということも分かっています。
4. 幼年期の外傷による影響 幼年期に尻餅をついて仙骨が変形している方が多いです。このように仙骨を強く打っている方は、仙腸関節が緩い状態になっているというケースが多いです。つまり、捻挫している状態になっているということです。

動画で骨盤の歪みと当院の骨盤の矯正との違いを説明します。

当院の骨盤矯正は意味合いが違います。このブログ限定の動画で2分30秒程度で当院の仙腸関節アプローチについても紹介しています。
一般的な骨盤矯正の誤解について、模型を使って正しい知識をお伝えします。
よくある誤った認識
骨盤が開いている
骨盤が歪んでお腹が出る
骨盤のずれで全身に不調が起きる

整体業界のあるある
技術・施術編
「骨盤が開いてます」「歪んでます」の定番トーク
バキバキ音が鳴ると「良い音ですね!矯正されました」
「左右の足の長さが違いますね」の指摘

骨盤の構造と実際の動き 骨盤は中央の仙骨と両側の腸骨から構成され、仙骨と腸骨をつなぐ部分が仙腸関節です。この関節の可動域は医学的に2〜3mm程度で、ほとんど動きません。動いても元に戻る程度の微細な動きしかありません。

真の骨盤矯正とは 歩行時にわずか1度や1mm程度動くこの関節がロックされると、上部の腰椎が過剰に動いて腰痛を引き起こします。本当の骨盤矯正は、仙骨と腸骨を別々にしっかりと掴み、ミリ単位で微調整を行うことです。
当院のアプローチ
仙腸関節を個別に評価
骨を直接掴んで調整
動きの改善を実際に確認
前屈・後屈時の痛みの変化で効果を評価

なぜ1mm単位の微細な骨盤矯正が重要なのか? 仙腸関節のわずかな機能不全は、代償的に腰椎や股関節に過度な負担をかけます。また、長年の痛みがある部位では「もやもや血管」という異常血管が増生し、神経も増えて痛みが慢性化します。さらに、幼少期の尻餅などで仙骨が変形している方は、仙腸関節が緩い状態(捻挫状態)になっているケースが多く見られます。

他の関節との連携 骨盤には仙腸関節以外にも、前方の恥骨結合や仙尾関節があります。これらの関節も含めた総合的なアプローチにより、足の痺れや痛みの根本原因にも対処できます。
一般的な大雑把な施術ではなく、解剖学と最新の医学知見に基づいた精密な施術を提供しています。

骨盤といわれる仙腸関節はここです。

仙腸関節は骨盤を構成する重要な関節の一つですが、骨盤全体ではありません。骨盤は複数の骨と関節で構成された輪状の構造体です。

当院が行う仙腸関節の調整は20年の臨床と技術の研鑽で確立しています

仙腸関節 足のしびれ、足の痛み

足の痺れと仙腸関節の解剖学的関連性について説明します。

仙腸関節の機能不全が腰の神経を圧迫し、その神経が足につながるため痺れが起こります。

仙腸関節の機能不全が腰の神経を圧迫し、その神経が足につながるため痺れが起こります。

この仙腸関節に直接、手の触診をし、繊細で精密な匠の手技により、ねもと整体&ストレッチスタジオでは一人ひとりに合わせた職人気質の骨盤矯正できる施術技術が仙腸関節アプローチです。

骨盤矯正のQ&A

登戸ねもと整体&ストレッチスタジオのご症状・お悩みメニューは下記になります。腰痛(坐骨神経痛・ぎっくり腰・分離症・すべり症・腰椎椎間板ヘルニア)肩こり(頚椎症・頚椎椎間板ヘルニア・巻き肩・ストレートネック)膝痛・腱鞘炎など症状・お悩みの個別ページに飛ぶことができます。