骨盤の炎症である仙腸関節炎でお悩みの方!対処法まで完全ガイド
長引く腰や骨盤の痛み、もしかして…?


ねもと整体&ストレッチスタジオ院長根本大
川崎市登戸・向ヶ丘遊園の「ねもと整体&ストレッチスタジオ」院長 根本大。20年の臨床経験を持つ関節ニュートラル整体の施術者。健康運動指導士・米国ストレングス&コンディショニングスペシャリスト。整体技術と運動指導の両面からのサポートしており、長年の経験をお伝えしています。
朝起きるたびに感じる腰の奥深い痛み、長時間のデスクワーク後の耐え難い違和感。
それは、骨盤にある仙腸関節の不調からくるものかもしれません。
諦める必要はありません。適切な知識とアプローチがあれば、そのつらい痛みから解放される日はきっと来ます。
仙腸関節炎診断テスト
3つの簡単なテストで、あなたの仙腸関節炎のリスクを診断します。骨盤の痛みや違和感の原因を知って、適切な対処法を見つけましょう。
痛みの部位・性質テスト
起床時・動作開始時テスト
階段・寝返り動作テスト
20年の経験が導く、根本からのアプローチ

仙腸関節は専門家でも調整が難しいとされますが、当院では20年にわたる経験から、独自の技術を確立しました。
私たちはあなたの悩みに真剣に向き合い、つらい痛みの根本を探します。
もう痛みに縛られることのない、快適な毎日を取り戻すための一歩を、私たちと一緒に踏み出してみませんか?
「もう痛みに支配されたくない」仙腸関節炎に苦しむあなたへ ねもと整体&ストレッチスタジオからメッセージ

「また痛みが始まった...」朝起きる度に感じる腰の奥深い痛み。立ち上がろうとした瞬間に走る激痛。長時間のデスクワーク後の耐え難い違和感。もしかすると、それは仙腸関節炎かもしれません。
痛みと共に過ごす毎日は、本当につらいものです。「このまま一生付き合っていくしかないの」「もう以前のように動けないの」そんな不安を抱えていませんか。登戸のねもと整体&ストレッチスタジオには、同じような悩みを抱えた多くの方が希望を求めていらっしゃいます。
仙腸関節炎は確かに厄介な疾患ですが、諦める必要はありません。適切な知識と正しいアプローチがあれば、痛みから解放される日がくるはずです。
当スタジオでは、あなたの痛みに真剣に向き合い、一緒に改善への道筋を見つけていきます。
この記事が、痛みに苦しむあなたの心に少しでも光をもたらし、快適な日常を取り戻すきっかけになれば幸いです。一人で悩まず、まずは希望を持って読み進めてください。

仙腸関節炎とは?

仙腸関節炎は、骨盤を構成する仙骨と腸骨をつなぐ仙腸関節に炎症が起こる疾患です。この関節は通常わずかな2~3割の動きしかしませんが、妊娠・出産、外傷、長時間の不良姿勢、加齢による変化などが原因で炎症を起こすことがあります。
主な症状は腰部から臀部にかけての深い痛みで、特に朝起きた時や長時間座った後に悪化しやすく、片側性の痛みが特徴的です。
仙腸関節炎の一般的な対応は、MRI、CT検査で行われますが、抗炎症薬による薬物療法、場合によってはブロック注射などの選択もあります。
当院では仙腸関節への直接、手で触れて手技療法の調整を行っております。

ねもと整体での仙腸関節アプローチの紹介

仙腸関節は、整体師、理学療法士、パーソナルトレーナーなど手技を行う専門家の中でも調整ができる方はわずかです。なぜなら仙腸関節は複雑な構造になっており、靭帯が緊張している部位と、弛緩している部位が同居しており、そのわずかな力の加減が経験による高度な技術力を求められるからです。
当院では20年間、この仙腸関節の調整を専門技術として行ってきました。開業当初は仙腸関節の調整で結果を出すことは困難でした。しかし数ミリの動きを感知し、微細に動かせる知識と技術を年月をかけて完成させてきました。
もちろん手技療法であることから、1回2回で結果が出ない場合もあります。ただし1回目で少しでも反応がある方は、7回継続して施術を受けていただくと、4回目や7回目に劇的に臀部にある仙腸関節の不快な痛みが消失するケースを何度も経験しております。
自然なアプローチで副作用もなく改善していく仙腸関節の手技療法技術。もしあなたが仙腸関節炎と思い当たる症状があれば、7回程度施術を受けていただくことで不快な痛みが改善できる可能性があります。
施術前に全身の関節の動きを検査していきます

当院ではご来院時に全身の関節可動域測定を実施し、機能障害部位を特定した上で、個別の施術プログラムを策定いたします。

当院では主訴部位に関わらず、必ず全身の関節調整を実施しております。全身調整を標榜する治療院は多数存在しますが、人体の関節200個を体系的に調整する施術を提供している施設は稀であると考えております。
仙腸関節に近い、腰仙関節の不具合ということも

仙腸関節の不快な痛みでも、実は腰仙関節という仙腸関節に近い原因というものがあります。私たちは仙腸関節と腰仙関節の両方の可能性を考えて、必ず検査をしてどちらのパターンが適合するのかということをテストして対応しております。
確率で言うと、半分は仙腸関節、半分が腰仙関節と50%:50%の割合で反応が見られます。つまり仙腸関節の痛みと感じても、結果的に腰仙関節へのアプローチを行った方が改善するという方が半数いるということも知っておいてください。
思い込みでインターネットで調べて、全て仙腸関節が原因と考えるのは賢明ではありません。腰仙関節の方が適合する方がそれだけ多いのですが、仙腸関節へのアプローチを行っても腰仙関節由来の痛みは改善しません。
そこを的確に判別し、毎回どちらのパターンでアプローチしたらよいのかということを丁寧に検査し対応していくということが、この骨盤周辺の施術において必要になっていきます。適切な鑑別診断こそが、効果的な改善への第一歩となるのです。
仙腸関節炎Q&A よくあるご質問
Q1. 仙腸関節炎はどのような症状が特徴的ですか?

A. 腰部から臀部にかけての深い痛み、特に片側の痛みが特徴的です。朝起きた時や長時間座った後にお尻辺りが痛みが強くなり、階段の昇降や寝返りの際にも痛みが増強します。
Q2. 仙腸関節炎の原因は何ですか?

A. 妊娠・出産による関節の緩み、外傷、長時間の不良姿勢、加齢による関節の変化、激しいスポーツなどが主な原因です。
日常生活での姿勢の悪さも大きく影響します。痛みのトリガーポイントになっている可能性もあります。
Q3. どのくらいの期間で改善しますか?

A. 個人差がありますが、適切なアプローチを継続することで多くの方が改善を実感されています。
1回目で効果を感じる方もいますし、7回程度の施術で劇的な改善を見せる方が多くいらっしゃいます。
Q4. 仙腸関節炎と腰仙関節の痛みの違いはありますか?

A. 症状は似ていますが、原因となる部位が異なります。当院では必ず検査を行い、どちらが原因かを的確に判別してから施術を行います。実際に50%:50%の割合で分かれるため、正確な判断が重要ですが、どちらのパターンでも対応可能性です。
Q5. 日常生活で気をつけることはありますか?

A. 長時間同じ姿勢を避けると骨盤に負担がかかります。自分でできるセルフケアとしては骨盤を自分で何とかすることは無理だと思います。下肢の回復が相乗効果があります。
生活習慣の問題も、長年の経験からご来院時にアドバイスもさせて頂いております。
院長の根本からのメッセージ

もう一度、痛みに縛られない自分を取り戻しませんか?
あなたの心の奥で響いている声が聞こえます。「また今日もお尻の痛みと戦わなければならないのか...」「昔のように思い切り趣味を楽しめるような日々はもう戻らないのか...」
でも、諦めないでください。当院の全身200あまりの関節を調整する施術はまだ受けていないと思います。
登戸のねもと整体&ストレッチスタジオには、あなたと同じように苦しんでいた方々が、希望を胸に扉を叩いてこられます。そして多くの方が「もう痛みに支配されない」と喜ばれる瞬間を、私たちは何度も目にしてきました。
あなたの痛みは、まだ改善可能かもしれません。
20年間、一人ひとりの痛みと真剣に向き合ってきた当院だからこそ、あなたの心に寄り添うことができます。「もしかしたら...」そのわずかな希望で十分です。
一歩踏み出す勇気が、全てを変える始まりになります。
痛みのない朝を迎える日、諦めていた趣味を再び楽しむ瞬間―それらはすべて、あなた自身の判断で変わる可能性があります。
迷われている方も、是非お電話してください。そこから、あなたの新しい人生が、ここから始まります。
当院の特徴とサービス

【アクセス良好な立地】 当院は向ヶ丘遊園駅から徒歩4分、登戸駅から徒歩7分の便利な立地にあります。カウンセリングから施術、最後のフォローまで院長の根本が一貫して対応しております。
【充実したオンラインシステム】 大きな特徴として、WebサイトやSNS動画、予約システムといったオンラインシステムも充実しております。LINEから空き時間をチェックし、24時間予約が取れるシステムを導入。前日にはリマインドメッセージが届き、予約を忘れずにご来院いただけるオンラインサービスを完備しています。
定期的にコラムや動画配信も行っており、LINEだけでなくメルマガでも情報配信し、お客様自身の健康リテラシーを高めるサービスを心がけております。
【パーソナルトレーニングサービス併設】 施術を一方的に受けるだけでなく、ご自身でもっと活動的に体を動かし、最大限まで効果を引き出したいという方には、パーソナルトレーニングサービスも併設しております。
30分と60分のコースが選択でき、一般的に数十万円と高額なパーソナルトレーニングを、10回回数券でご利用しやすい料金体系でご提供しています。すでに整体施術を受けてからパーソナルトレーニングを受けて、効果を最大限まで高めている方も多くいらっしゃいます。
【専門性の高い統合的アプローチ】 体を包括的に診させていただき運動指導もできるため、その方に適した個別プログラムをご提案できます。一般的には整体院とパーソナルトレーニングジムは別の施設でそれぞれ運営されています。
例えば腰痛ストレッチや肩こりのエクササイズをどこの整体院でも指導していると思いますが、治療家とパーソナルトレーナーは運動に対するスキルが異なるため、本当に効果的なエクササイズが指導されているか不安な方も多くいらっしゃると思います。
私は整体師とパーソナルトレーナーの両方で20年のキャリアがあり、独自の視点からの対応が可能です。また長年続けているからこそ無理な営業は行わず、整体でもパーソナルトレーニングでもご自身の判断で受けていただき、リピートも無理に勧めることはいたしません。
やはり長期間運営していると、お互いに無理なストレスがない関係性が一番良いと感じております。
お気軽にご相談ください
お身体の不調でお悩みの方、一人で抱え込まずに専門家にご相談ください。
向ヶ丘遊園・登戸ねもと整体&ストレッチスタジオのご予約・LINE予約はこちらです
📞 電話予約 044-922-9881 📱 LINE予約はこちら当日予約可・24時間LINE自動予約
登戸ねもと整体&ストレッチスタジオの「当院のご症状・お悩みメニューまとめ」と「お困り別コラムまとめ」は下記になります。腰痛(坐骨神経痛・ぎっくり腰・分離症・すべり症・腰椎椎間板ヘルニア)肩こり(頚椎症・頚椎椎間板ヘルニア・巻き肩・ストレートネック)膝痛・腱鞘炎など症状・お悩みの個別ページに飛ぶことができます。
有限会社ディーエスシーエス 代表取締役根本大

ねもと整体&ストレッチスタジオ院長根本大。
・米国NSCA‐CSCS(認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)
・健康運動指導士
向ヶ丘遊園・登戸のねもと整体&ストレッチスタジオ
ご症状・お悩みメニューに関連する記事