2023年から整体コースの料金が一部変更になりました。リピーター向き10%オフ回数券のネット販売を開始しました。

2023年から整体コース新料金になります

2023年から整体コースの料金が一部変更になりました。新料金はこちら!
パーソナルトレーニングのコースは変更はありません。

事前クレジットカード決済が可能です。

下記のリンクから事前決済をされると当日対応がスムーズになります。

ご新規様のお勧めコース。事前クレジットカード決済が下記のボタンから可能です👇

リピーターの方 お勧めコース。事前クレジットカード決済が下記のボタンから可能です👇

・初回カウンセリング料金も含まれます。
・10分1,100円統一になります。リピーターの方も、従来の60分コースがご希望の方は6,600円になります。その際はお申込みつけください。
・当日のご予約でお断りしていたケースでも、空いている時間(例 45分など)でもご案内しやすくなります。
・10%お得なリピーター専用5回チケットをホームページの下記のボタンからカード払いでご購入できるようになりました。(決済終了は根本まで受信していますので、メールでご確認可能です)・事前に下記のリンクからご購入をされておくと決済時が毎回スムーズになります。
・ご利用は初回ご利用時から1年間になりますので、ご自分のペースでご利用できます。

10%お得に整体が受けられます。
・(30分3300円→2970円)
・(50分5500円→4950円)
・(70分7700円→6930円)
・(90分9900円→8910円)

整体の回数券は、ご対応ができない時期は販売を中止することがございます。ご了承のほどよろしくお願いいたします。

10%お得な整体回数券 カードで決済できます。

Square社の5回整体チケットを決済ボタンからご購入できます。ご利用期間1年間。

決済リンクにエラーが出ていましたが、2024年2月26日復旧致しました。  ご購入後にメールが返信されます。

パーソナルトレーニングの料金(変更はありません)

パーソナルも、ネット決済で10回チケットがカード購入できるようになりました。

・パーソナルトレーニングは個別のご要望でメニューが異なります。完全のマンツーマン指導になる為、60分の体験パーソナルトレーニングであなたのご要望の確認とトレーニングの提案ができます。
・パーソナルトレーニングの多くのご利用者は30分ですが、60分でも対応可能です。
・パーソナルトレーニングジムはほとんどが月額制です。既存のお客様にもご利用しやすい10回チケット制にしております。(多くのパーソナルジムは利用できない週も課金されますが、弊社のプランはご来店時のみ換算されます。月額契約だと1回7000円程度だと掲載されていても、月に2回しか利用できない場合は1回14000円と高額になります。チケット制の方が、お客様が無理なく、よりご自分のペースで通うことができると思います。)
・ほとんどのパーソナルトレーニングジムが入会金は数万円がかかるようです。弊社は現在は無料で対応しております。)
・下記のリンクから10回チケットもカード決済できるようになりました👇(決済終了は根本まで受信していますので、メールでご確認可能です)

パーソナルトレーニング 事前決済ページはこちら!

パーソナルトレーニングコースは、体験パーソナルトレーニングを受けて頂き、2回目以降は10回券のご購入が必須になります。
ご利用期限は6ヶ月になります。

熟練者の先生との対談動画

お知らせに関連する記事

骨盤ベルトとコルセット腰痛ベルトとの違いとおすすめの巻き方

骨盤ベルトとコルセット腰痛ベルトとの違いとおすすめの巻き方の画像

腰痛ベルトの効果的な使い方 インターネットショッピングでご購入できます。

腰痛でお悩みの方はコルセットをしていますが、今回ご紹介させて頂いた骨盤ベルトとコルセットの違いは?骨盤を2重で仙腸関節を2段でダブルサポート。17年整体院を経営している腰痛専門のねもと整体&ストレッチスタジオでネットでも販売しております。

肩こり首こり3秒10秒で解消するストレッチ それよりも骨盤後傾の原因追求

肩こり首こり3秒10秒で解消するストレッチ それよりも骨盤後傾の原因追求の画像

肩こり 実は肩こりストレッチだけではよくなりません。

肩こり首こりで本当に悩んでいる方はいませんか?3秒・10秒解消法・・いやいやそんな肩を回したぐらいじゃ良くなりません。根本的には骨盤後傾の原因を解決することです。

腰痛の時にジョギングで悪化した女性が多い事実

腰痛の時にジョギングで悪化した女性が多い事実の画像

腰痛の時にジョギング・ランニングなど走っても大丈夫?

腰痛の時にジョギングやランニングで悪化するケースも多いです。腰痛の時にどんな運動をして走る能力を維持をするのか?スポーツトレーナーの経験も豊富な院長がお応えします。