梨状筋症候群でお悩みの方

梨状筋症候群でお悩みの方

お尻の痛み・しびれでお困りのあなたへ

お尻の違和感は体のバランスから

長時間のデスクワークや立ち仕事でお尻から腰にかけて痛みやしびれを感じる日本人女性のイラスト。梨状筋症候群や坐骨神経痛の原因となる姿勢の悪さや筋肉の硬さを表現

長時間の座り姿勢や運動不足で崩れたバランスが、痛みやしびれを生み出すことがあります。
当院では全身の動きを整えて、快適な体へ導きます。

根本から改善をめざす整体と運動指導

梨状筋症候群や坐骨神経痛によるお尻の痛みに悩む女性と、改善方法を指導する整体師のイラストと写真。デスクワークや姿勢不良で起こる腰・お尻の違和感への整体アプローチ

お尻だけでなく股関節や足首など全身を調整し、再発を防ぐトレーニングもご提案。
生活に合わせたケアで長く安心できる体作りをサポートします

座っているとお尻がつらい方へ|梨状筋まわりを整えて快適に

スーツ姿の女性が腰からお尻にかけて強い痛みに悩むイラスト。梨状筋症候群や坐骨神経痛、長時間のデスクワークによる腰痛の原因を表現

川崎市登戸のねもと整体&ストレッチ スタジオです。当院では腰痛・肩こりなどの慢性痛に対応した独自の施術と運動指導を行う施設です。慢性痛というのはなかなか原因が特定できない痛みを言いますが、全身の関節調整とストレッチ・筋トレで体のバランスが整うことで、痛みや違和感が回復していきます。

長時間座っていると辛い、歩くとお尻から太ももにかけて痛みが走る…
そんな症状でお悩みではありませんか?

・デスクワークで座り続けていると、お尻の奥が痛くなる
・立ち上がる時に、お尻から太ももにかけてピリッとした痛みが走る
・階段を上る時に、お尻の奥に違和感を感じる
・夜寝る時も、お尻の痛みで眠りが浅い
・マッサージや湿布では一時的にしか楽にならない

**その症状、もしかすると「梨状筋症候群」かもしれません。**

.梨状筋症候群とは?

腰やお尻の痛みに悩む女性のイラストと、梨状筋症候群や坐骨神経痛の改善を指導する整体師の写真。デスクワークや姿勢不良が原因の腰痛対策に役立つ整体アプローチ

梨状筋症候群とは、お尻の奥にある「梨状筋」という筋肉が硬くなることで、その下を通る坐骨神経を圧迫し、お尻から太ももにかけて痛みやしびれを引き起こす症状です。 この症状は「坐骨神経痛の一種」として分類され、特にデスクワークが多い方や長時間の運転をされる方に多く見られます。

主な症状
- お尻の奥の痛み
- 太ももの裏側のしびれ
- 座っていると悪化する痛み
- 歩行時の違和感
- 夜間の痛みによる睡眠障害

梨状筋症候群の根本的な原因

20代日本人女性が腰に手を当てているイラストと、股関節の骨と筋肉を示すシンプルな解剖学図。股関節痛や梨状筋症候群の原因を解説する教育用イラスト

一般的には「梨状筋の硬化」が原因とされていますが、実は根本的な原因は股関節の動きの制限にあります。
なぜなら筋肉は骨についています。骨というのは関節で繋がっていますが、関節が動かないと筋肉にも当然影響を受けます。

しかし一般的には「梨状筋が硬い」といった現象面しか見ずに語られることがありません。ではなぜそこに拘縮が生まれるのかという全体的なバランスの問題を考えていく必要があります。

真の原因

1. 股関節の内旋・外旋動作の制限 • 現代人の座位中心の生活により、股関節の可動域が狭くなる
2. 全身のバランス不調 • 前屈動作ができない身体の硬さ • 骨盤の後傾による姿勢の悪化
3. 下半身全体の機能低下 • 股関節周囲の筋力低下 • 足首や膝関節の動きの制限

なぜ一般的な梨状筋への対応では改善しないのか? 多くの治療院では「痛い部分を緩める」だけの対症療法に留まっているため、根本原因である股関節の動きや全身バランスまで改善されていないのが現状です。

ねもと整体での独自アプローチ

向ヶ丘遊園登戸のねもと整体&ストレッチスタジオでの梨状筋症候群への整体

当院の梨状筋症候群専門施術法 3段階アプローチで根本改善する対応を行っております。大きな特徴としては関節ニュートラル整体という類まれな技術体系を持っている整体技術を採用しております。
20年間、毎月1日師匠のところに指導を受けに行っており、他院にはない程度の研修費と時間をかけて技術のアップデートを図っております。
師匠の及川先生は施術歴50年で業界でも著書15冊と権威がある先生です。
自己流ではなく効果が実証されている技術を、常にチェックを受けながら技術レベルを向上し施術に当たっております。
また、トレーニングの指導に関しても米国ストレングス&コンディショニングスペシャリストCSCS,NSCAパーソナルトレーナーCPT,健康運動指導士、SAQLevel2インストラクターと4つの上級レベルの有資格者で協会のセミナーやカンファレンスに定期的に参加しており、世界標準のトレーニング指導をモットーとしております。

【第1段階】全身バランス評価・動作分析 • 立位での前屈・伸展動作チェック • かかとをつけたスクワット動作の確認 • 股関節の内旋・外旋可動域測定 • あぐら・横座りの動作評価

【第2段階】段階的関節調整 • やりやすい方向から動かしにくい方向へのアプローチ • 関節に「遊び」を作るルーティンワーク施術 • 全身200関節の連動性改善 • 背骨調整による神経系の正常化

【第3段階】機能回復・再発防止 • 自宅でできるセルフケア指導 • 段階的筋力トレーニング(スクワット法) • 正しい姿勢・動作の習得 • 日常生活での注意点指導

アフターフォローのストレッチも、及川先生がご自身の治療院でも長年行っているリハビリテーションを当院でも指導しております。
通常のストレッチとは異なり、より細やかな運動療法です。ぜひ実践していただければ、効果が大きく変わると思います。

なぜ当院で梨状筋症候群が改善できるのか?

向ヶ丘遊園登戸ねもと整体&ストレッチスタジオが内旋を促し梨状筋症候群を整体で調整

当院では必ずモーションペイン(動作時の痛み)で全身の動きのどこが悪いのか、特に最もバランスが崩れている部分というところを重視します。意外にも足首が硬くて動作が不自然になっているケースも多くあります。
このような場合は当然、梨状筋だけリリースしても問題があるところの解決になっていないので、症状が改善しない可能性が高いです。

次にアプローチの方法ですが、筋肉よりもまず関節の調整を重視しています。関節の調整というのは、かなり行っているところが少ないはずです。
なぜなら本場のカイロプラクティックですら脊椎を中心とした施術方法なので、多くのセラピストが股関節周りや足首の関節の調整まで標準で行っているところがほとんどありません。

セルフケアに関しても当院では3分でできる3つのエクササイズを、初診の方で運動ができそうな方には指導しています。ここが一番ボトルネックの筋肉の拘縮というところを、自分で歯を磨くようにケアしていただくようにサポートしています。

もちろん個別でさらに覚えることというのはいっぱいありますが、一般の整体院と異なり、当院ではパーソナルトレーナーの国際ライセンスを複数取得している私がリハビリに関しても専門性が高い運動指導ができることが特徴にあります。

そして完全予約制によるじっくりと対応できる予約システムも特徴にあります。複数ベッドがある店舗よりも、1人の経験が長いセラピストが回数をかけて診るというところが大きい店舗との違いです。

整体やパーソナルトレーナーを20年行っている院長の私が、カウンセリングからアフターフォローまで全て行っていきます。

梨状筋症候群の改善事例をご紹介します

ねもと整体&ストレッチ院長が、座り姿勢や運転、睡眠中の体勢を指導する様子。梨状筋症候群や坐骨神経痛など、腰やお尻の痛みを改善するための日常姿勢のポイントを解説するイメージ

最近の梨状筋症候群の改善事例を紹介します。

改善症例 【症例1】Tさん(45歳・男性・IT関連) 症状:3ヶ月続く右お尻の痛み、長時間の座位が困難 施術期間:2ヶ月(計12回) 結果:痛み消失、デスクワーク8時間も問題なし。

【症例2】Mさん(38歳・女性・事務職) 症状:お尻から太ももへのしびれ、夜間痛で睡眠障害 施術期間:1.5ヶ月(計10回) 結果:しびれ完全消失、熟睡できるように!

【症例3】Cさん(52歳・男性・運転手) 症状:長時間運転後のお尻の激痛、歩行困難 施術期間:3ヶ月(計15回) 結果:痛み改善、長距離運転も可能に!

※症状の改善にもご来院ペースや症状の重症度によって異なります。

院長からのメッセージ

梨状筋症候群でお尻や腰の痛みに悩む日本人女性のイラスト。明るい背景に座って股関節まわりを気にする姿が描かれている

梨状筋症候群でお悩みの皆様へ 私はこれまで20年間、梨状筋症候群の方の施術も多く行ってきました。多くの患者様が「どこに行っても良くならない」「一時的にしか楽にならない」とおっしゃってご来院されます。

しかし、正しいアプローチを行えば、梨状筋症候群は多くの方が改善できる症状です。

重要なのは、痛みのある部分だけでなく、全身のバランス、特に股関節の動き・ハムストリングスの拘縮やアキレス腱の拘縮を改善することです。

当院では、あなたの症状の根本原因を徹底的に分析し、一人ひとりに合った最適な施術プランをご提案いたします。もう我慢する必要はありません。痛みのない快適な日常を取り戻しましょう。

よくあるご質問(Q&A)

Q1. 梨状筋症候群の施術は痛いですか?

腰の痛みに悩む女性と、腰を押さえる高齢女性のイラスト。梨状筋症候群や坐骨神経痛など、腰痛の原因と改善方法をイメージ

A1. 当院の施術は痛みを伴わない優しい手技を中心に行います。
「痛気持ちいい」程度の刺激で、リラックスして受けていただけます。

痛みに敏感な方は遠慮なくお申し付けください。

94歳までの高齢者が若い方と全く同じ施術で通われております。

Q2. 何回くらいで改善しますか?

ねもと整体&ストレッチの院長が指導する様子と、腰やお尻の痛みに悩む女性のイラスト。梨状筋症候群や坐骨神経痛など、腰痛改善の整体アプローチをイメージ

A2. 症状の程度により個人差がありますが、軽度の場合は3〜5回、中等度で8〜12回、重度の場合は15回前後が目安です。

初回の検査で詳しい施術計画をお伝えします。

Q3. 健康保険は使えますか?

明るいクリニック受付で、男性患者が女性スタッフに健康保険の利用について質問している日本人イラスト

A3. 当院は自費診療専門のため、健康保険の適用はございません。

ただし、その分お一人お一人にじっくり時間をかけた質の高い施術をご提供いたします。
通う方は5回分の回数券で割引率を高くしております。

Q4. 駐車場はありますか?

疑問や質問を抱えている女性のイラスト

A4. 専用駐車場はございません。
近隣のコインパーキングをご利用ください
(最近、向ヶ丘遊園駅の周辺は大きなコインパーキングが増えているようです)。

Q5. 予約の変更・キャンセルはできますか?

明るい背景で電話対応をしている女性スタッフの日本人イラスト、医療相談や健康保険に関する問い合わせのイメージ

A5. 予約の変更・キャンセルは前日までにお電話またはLINEでご連絡ください。

当日キャンセルの場合、キャンセル料は頂いておりませんが、
頻度が多い方はキャンセル料が発生する場合がございます。

Q6. 服装はどのようなものがよいですか?

整体やストレッチの疑問に答える女性のイラストと、ねもと整体&ストレッチ院長の案内。腰痛や梨状筋症候群に関する質問コーナーをイメージ

A6. 動きやすい服装でお越しください。

ジーンズでもストレッチできる範囲なら施術は可能ですが、できればスウェットやジャージなどの伸縮性のある服装がおすすめです。

お着替えも可能です。

ご予約について

スマホで予約を確認する女性と、ねもと整体&ストレッチ院長が案内する様子。整体のネット予約やLINE予約システムをイメージ

当院ではWebでの更新やメールマガジン、LINE公式アカウントも自社で内製化しており、ご予約や情報発信も長年行っております。

ご予約もネット予約ができるので、24時間スマホでのご予約が可能になっております。
またお電話でご質問やご予約をされたい方に対しても、常時店舗用のスマホに電話を転送しているため、電話での対応もご利用ください。

施術でお電話が取れない場合でも、当院からご連絡することも可能です。
ネット予約に関してはLINE自動予約システムを採用しており、空き時間を確認してタップでご予約が取れます。

多くの方がご利用いただいているLINE公式アカウントからご予約が取れるため、ログインする必要もなくLINEからすぐにご予約が可能です。

登戸ねもと整体&ストレッチスタジオの「当院のご症状・お悩みメニューまとめ」と「お困り別コラムまとめ」は下記になります。腰痛(坐骨神経痛・ぎっくり腰・分離症・すべり症・腰椎椎間板ヘルニア)肩こり(頚椎症・頚椎椎間板ヘルニア・巻き肩・ストレートネック)膝痛・腱鞘炎など症状・お悩みの個別ページに飛ぶことができます。

ねもと整体&ストレッチスタジオ ご症状・お悩みメニュー 首・腰・膝・肩 詳細ページはこちら!
お困り別コラム 痛みや違和感の対策 詳細ページはこちら!

有限会社ディーエスシーエス 代表取締役根本大

ねもと整体&ストレッチスタジオ院長根本大。
・米国NSCA‐CSCS(認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)
・健康運動指導士

向ヶ丘遊園・登戸のねもと整体&ストレッチスタジオ