脊椎管狭窄症ですが手術なしで治る方法ないでしょうか?という質問
腰部脊柱管狭窄症で手術を勧められているけれど、本当に手術しか選択肢がないのか不安…。
そんな方へ、20年以上の臨床経験を持つ登戸整体院院長が、保存療法の可能性や自己管理の方法、手術が必要なケースの見分け方まで、詳しく解説します。
整形外科での治療に加え、整体での対処法も含めた総合的なアプローチをご紹介します。
神奈川県登戸・向ヶ丘遊園のねもと整体です。
腰部脊柱管狭窄症は下肢の痛みと痺れが強く、加齢による骨の変形や靭帯の肥厚で老化とともに、起こりやすい病気ですね。
歩いたり、休みながらでない歩けない、間歇性跛行(かんけつせいはこう)でお悩みの方が多く、登戸・向ヶ丘遊園のねもと整体にもご来院されています。
先日も、整形外科などでは脊椎管狭窄症で通院し、手術を勧められた方から整体院にお問い合わせ頂きました。
もちろん、お電話だけだと症状もわからないのでどこまよくなるかは?ご来院いただかないとわからないのですが、整体にご来院された方のよくある質問なのでブログのテーマにしてみました。
脊椎管狭窄症は、急性期と慢性期で全く変わってくる
腰椎脊椎間狭窄症は、急性期と慢性期では、整体の反応も、ストレッチや筋トレなどの運動療法の効果も全く変わってきます。
脊椎間狭窄症は3〜6ヶ月かかります。
残念ながら、歩くのもつらい脊椎管狭窄症は、自分で何をやっても、よくなる可能性は低いです。
山火事でどんどん延焼が広がっている時に消火活動が間に合わないように、脊椎間狭窄症もほとんどのケースで3~6ヶ月の期間で徐々に自然に改善してきます。
人にも寄りますが、慢性期の楽になりかけたタイミングからストレッチなどを徐々に始めると楽になるケースが多いです。
巷のネットの情報だと、脊椎管狭窄症のストレッチなどの記事や動画をよく見ますが、急性期はこのことから、簡単には良くなりません。
行うなら、急性期を過ぎて慢性期に入った時に行えば、少しずつ楽になると思います。
みのもんたさんも手術した腰部脊柱管狭窄症
「整体で脊椎間狭窄症がよくなるか?」
何年も前ですが、みのもんたさんが紅白の司会の後に病院に駆け込んだ病気が腰部脊柱管狭窄症です。
足が痛い、痺れだと坐骨神経痛がかなり酷かったようですね。
100メートル歩けない方、排尿障害、排便障害、進行性の筋力低下がある場合は、早く手術を受けないといけないケースもあります。
手術後に十分な効果が得られないケースも、あるので罹患期間が長い方は早めの手術が必要な場合もあり、注意が必要です。
急性期でも関節ニュートラル整体は施術できます。
脊椎管狭窄症でも手術まで至るケースは少ないのですが、それでも早い急性期にも何か?やれることことがないか?少しでも薬を使わなくても楽にならないかのか?と思うかもしれません。
関節ニュートラル整体は、全身の200あまりの関節を全て施術します。
医療では腰が悪いと腰の画像を診て、保存療法という流れですが、関節ニュートラル整体では、全身の関節で腰に間接的にも影響をあると思われるところを全て調整しています。
脊椎間狭窄症も、整体などで脊椎の矯正などはありますが、全身の関節調整まで行っているところは、ほとんどありません。
再発率も高い腰痛、下肢の痛み。
時間は誰も待ってはくれません。
具体例を紹介します
足首の関節調整による改善例
60代女性の例:足首の可動域が極端に制限されており、それによって歩行時の衝撃吸収が不十分でした。足首の関節を丁寧に調整することで、歩行時の負担が軽減され、100メートル程度なら休まずに歩けるようになりました。
股関節の調整による症状改善
70代男性の例:股関節の可動域制限により骨盤が後傾し、腰椎に過度な負担がかかっていました。股関節周りの筋肉の緊張を緩め、関節の可動域を改善することで、立ち上がり動作が楽になり、腰部の痛みも軽減しました。
肩甲骨周りからのアプローチ
50代女性の例:デスクワークによる猫背姿勢で、胸椎から腰椎にかけての連動性が失われていました。肩甲骨周りの関節調整により姿勢が改善し、脊柱管内の圧迫が軽減されました。
膝関節の調整による歩行改善
65歳男性の例:膝関節の動きが硬くなっていたため、代償的に腰に負担がかかっていました。膝関節の調整により、歩行時のスムーズな動きが可能になり、間欠性跛行の症状が改善しました。
骨盤の調整による神経圧迫の軽減
55歳女性の例:骨盤のゆがみにより、腰椎に不均等な負担がかかっていました。骨盤周りの関節調整により、神経根への圧迫が軽減され、下肢のしびれが改善しました。
頸椎からのアプローチ
45歳男性の例:首の姿勢が悪く、脊柱全体のアライメントが崩れていました。頸椎の関節調整により、上半身の重心バランスが改善し、腰部への負担が軽減されました。
足指の関節調整による効果
58歳女性の例:足指の可動域が制限され、歩行時のバランスが悪くなっていました。足指の関節調整により、より安定した歩行が可能になり、腰部への負担が減少しました。
胸郭の調整による呼吸機能改善
62歳男性の例:胸郭の動きが硬く、呼吸が浅くなっていました。胸郭の関節調整により、深い呼吸が可能になり、全身の血流が改善し、症状の緩和につながりました。
仙腸関節からのアプローチ
53歳女性の例:仙腸関節の動きが制限され、腰椎への負担が増大していました。仙腸関節の調整により、骨盤の動きが改善し、腰部の痛みが軽減しました。
肘関節からの全身調整
59歳男性の例:松葉杖使用による肘関節の負担が、姿勢全体に影響を与えていました。肘関節の調整により、上半身の緊張が緩和され、結果として腰部症状も改善しました。
これらの例からわかるように、脊椎管狭窄症の症状改善には、問題のある部位だけでなく、全身の関節バランスを整えることが重要です。関節ニュートラル整体では、一つ一つの関節を丁寧に調整することで、体全体のバランスを改善し、結果として脊椎管狭窄症の症状緩和につながっています。
また、これらの調整は段階的に行われ、急性期であっても患者さんの状態に合わせて負担のない方法で実施されます。全身の関節を調整することで、脊椎への直接的な負担を軽減しながら、徐々に症状を改善していくことが可能になります。
記事のまとめ
脊椎管狭窄症の基本情報:
加齢による骨の変形や靭帯の肥厚により発症
主な症状は下肢の痛みと痺れ
間歇性跛行により歩行が困難になることが多い
治療期間と回復について:
回復には通常3〜6ヶ月程度かかる
急性期と慢性期で治療効果が大きく異なる
急性期の自己治療(ストレッチなど)の効果は限定的
慢性期に入ってからのストレッチは効果的な場合がある
手術の必要性:
以下の症状がある場合は早期手術が推奨される:
100メートル歩行困難
排尿・排便障害
進行性の筋力低下
罹患期間が長い場合も早期手術が必要な場合がある
整体治療について:
関節ニュートラル整体では全身200箇所以上の関節を調整
腰部だけでなく、全身的なアプローチを行う
急性期でも施術は可能
注意点:
自己治療だけでの改善は難しい
症状の程度により適切な治療法を選択する必要がある
再発率が高い疾患であることに留意
腰痛肩こりケア体操
①メールマガジンで購読する
メールアドレスを入力し、「登録する」ボタンを押して下さい。 (購読・登録無料)
②LINE@ 無料メルマガで購読する
以下の 『友だち追加』 ボタンを押すか、QRコード読み取りで登録できます。(購読・登録無料)