朝食 タンパク質 量 スムージーだけ危険 登戸

朝食 タンパク質 量 スムージーだけ危険 登戸

腰痛膝痛予防にも。朝タンパク質を摂取理由

朝食タンパク質摂取で疲れにくい体づくり

タンパク質摂取は朝から始めよう!
腰痛・膝痛予防のカギは朝食にあり

朝食でのタンパク質摂取が、腰痛や膝痛の予防に重要な役割を果たすことをご存知ですか?
多くの人が朝食を軽視しがちですが、特にスムージーだけで済ませるのは危険です。

このブログでは、朝のタンパク質摂取が筋肉維持と痛み予防にいかに重要か

そして健康的な朝食の組み立て方について、登戸のねもと整体院の視点からご紹介します。
筋肉量の維持が腰痛・膝痛予防の鍵となる理由と、効果的なタンパク質摂取の方法をお伝えします。

ねもと整体でも腰痛膝痛の方に除脂肪体重の維持が大切!

筋肉を如何に落とさないようにするというのは、腰痛膝痛予防の観点からも大切な要素です。
動画でもお話ししていますか夜、ステーキを食べたくて言って、タンパク質をとらなくていいと言うわけではありません。

夜寝ている間にアミノ酸の代謝が終了し、すでに朝はタンパク質が不足しがちになるのでタンパク質をまた摂取する必要があります。

筋肉の合成に対してタンパク質の摂取の頻度を高めることが良い影響を得ることができると言えますね

朝スムージーだけだと筋肉が落ちていってしまう理由

朝食タンパク質で始める20代の健康管理法

一般の人が1日に体重1㎏当たり1.2gのタンパク質が必要だと言われています。
最近だと朝食が食べれないかといって朝のスムージーだけで終わらしてしまう方も多いと聞きます。
一見、健康的な食事のようでダイエットにも良いように思え、実は真逆です。


夜食事をしてから朝食までにかなりの時間があり、寝てる間も筋肉というのは分解されやすい状態になっています。
そのためまず朝食からしっかりタンパク質をとっていかないと自分の筋肉を削ってしまうことになります。
そして動画で話してるように朝食をタンパク質を摂取するのはもちろんですが、それを支えているのは炭水化物。
炭水化物をしっかりとっていないと、自分の筋肉をエネルギーとして使ってしまいます。


そのためしっかり朝食をとることで筋肉の維持やさらに筋トレをプラスすることで筋肉の増加も見込めます^_^
当院に訪れる腰痛膝痛の方も筋肉が少ない、肥満気味になっている方はやはり腰痛や膝の改善にマイナスになります。
痛みを改善させるためにもまずはすぐにできる朝食のタンパク質の摂取習慣を取り入れてください。

筋トレをしてタンパク質を摂取することで筋肉を増やして、シェイプアップに効果があります

筋トレでタンパク質 筋肉維持と痛みの予防

ねもと整体にも膝痛や腰痛の原因が「ここ半年の体重増加が原因で腰や膝が痛くなってしまった」
と訴えられるお客様も多いです。

私は国際ライセンスを取得しているパーソナルトレーナーです。
整体師としてだけではなく、運動習慣や食事改善も指導できます。


皆さんに共有できる情報は今後もブログ、line@、メールマガジン、YouTubeなどの媒体でも情報発信していこうと思います。
Facebook、Instagram、Twitterも含めて、連動して情報配信をしています。
基本的なことだけどなかなか実践できない言うのが多くの方の悩みだと思います。


なぜ自分の生活習慣や運動習慣が変えられないのかと言うのも、長年の経験からパターンがあり、整体の背骨や骨盤などの関節の調整を受けている方も関心を持っていただいています。
今回の朝食の件も短いスパンよりも長い中長期的な部分では、腰痛・膝痛に影響してしまいます。

ちょっと体重が増えてきたかな?膝や腰に負担が来て歩いたり階段の上り下りで気になるかな?と言う方は動画を参考にしていただければと思います

【朝食改善で膝痛解消!】〜スムージーだけじゃ筋肉が減る理由〜

プロテイン朝食で始める体質改善ダイエット

先日、当院に来られた佐藤さん(54歳)の事例をご紹介します!

彼女は半年前から急に膝の痛みが出て、階段の上り下りも辛くなっていました。


「もう良くならないのかと思ってました。湿布と痛み止めだけでは根本解決になりませんでした」

カウンセリングで生活習慣を聞いてみると、ある“重大な問題”が発覚!

なんと佐藤さん、ダイエットのために朝食はスムージーだけにしていたんです!

「フルーツと野菜がたっぷりで健康的だと思って…」

これが大きな間違い!
朝のスムージーだけでは必要なタンパク質が全然足りないんです!

皆さん、夜寝ている間も筋肉は分解され続けているんですよ!
朝起きた時はすでにタンパク質不足の状態。

そこでさらにタンパク質を摂らないと、体は自分の筋肉を削ってしまいます。
一般的に体重1kgあたり1.2gのタンパク質が必要と言われています。

60kgの方なら72gも必要なのに、フルーツスムージーだけでは5gほどしか摂れません!

しかも朝食では炭水化物も重要!
これがないとタンパク質がエネルギーとして使われてしまい、筋肉維持どころではありません。

佐藤さんにはすぐに朝食改革を提案しました!
・スムージーにプロテイン+ヨーグルトを追加
・時間のある日は卵や納豆もプラス
・全粒粉パンや玄米おにぎりで炭水化物も摂取

最初は「朝からそんなに食べられない…」と言っていた佐藤さんですが、
2週間ほどで体が慣れてきました。

さらに週1回の来院で膝周りの筋トレも指導。
スクワットを中心に自宅でもできる運動を取り入れてもらいました。

驚くことに、3ヶ月後には膝の痛みが8割も改善!
体重は変わらないのに体脂肪率が4%も減少し、姿勢も良くなりました。

「朝からエネルギーが持続するようになって、午後のダルさもなくなりました!」と佐藤さん。
皆さんも覚えておいてください!

腰痛・膝痛を改善するなら朝食からタンパク質をしっかり摂ること!

スムージーだけは危険です!

薬に頼る前に、まずは朝の食習慣を見直してみませんか?

ねもと整体&ストレッチスタジオでは、食事指導も含めたトータルケアでサポートします!

朝スムージーだけは危険!?腰痛・膝痛を改善するカギは「朝のタンパク質」

朝食タンパク質摂取で理想のボディメイク

最近、来院される方からよく聞くのが、

「健康のために朝はスムージーだけにしています」という声。
一見、野菜やフルーツたっぷりでヘルシーに思えますが…

実はこれが腰痛や膝痛の原因になっている可能性があるんです!

朝は“タンパク質不足”の時間帯
実は、夜寝ている間も私たちの体では筋肉の分解が進んでいます。
つまり、朝起きた時点で体はタンパク質不足の状態にあるんです。

この状態で、フルーツスムージーだけの朝食にしてしまうと、
必要な栄養素が全く足りず、体は自分の筋肉を削ってエネルギーにしてしまいます。

【事例紹介】朝スムージー生活で膝の痛みが悪化
先日ご来院された山田さん(50代女性)。

健康志向で朝食をスムージーに変えていたところ、膝の痛みが徐々に悪化してしまいました。

カウンセリングで詳しくお話を伺うと、
慢性的なタンパク質不足が判明。

一般的に、体重1kgあたり1.2gのタンパク質が必要とされています。
例えば体重60kgの方なら、1日72gのタンパク質が必要になります。

ですが、スムージーだけではせいぜい5g程度しか摂れません

私が提案した「朝食改革」はコレ!
山田さんには、次のような朝食の見直しをご提案しました。

スムージーにプロテインとヨーグルトを追加
時間がある日は卵や納豆をプラス

全粒粉パンや玄米おにぎりなど炭水化物も忘れずに
さらに週1回のご来院で、膝まわりの筋力トレーニングを一緒に行いました。

結果は…たった3ヶ月で驚きの変化!

膝の痛みが劇的に改善(8割以上軽減)
体脂肪率が減少
姿勢も明らかに改善

山田さんご本人も、
「朝からエネルギーが持続するようになって、午後のダルさもなくなりました!」
と実感されたようです。

まとめ|腰痛・膝痛の改善は“朝食”から
腰痛や膝痛の改善は、ただの湿布やマッサージだけでは難しい場合もあります。
まずは朝の食習慣を見直すことが、根本的な解決への第一歩です!

特に「朝はスムージーだけ」という方、ぜひタンパク質と炭水化物を意識してみてください。
筋肉が減れば、関節への負担はますます増えてしまいます。

体の不調を感じている方は、まず朝の一食を見直してみましょう!