整形外科でもわからないことが多い腱板断裂
肩の痛みで悩んでいませんか?五十肩と思っていたら実は腱板損傷だった、というケースが意外に多いのをご存知ですか?本記事では、整形外科医でも見逃しがちな五十肩と腱板損傷の違いを解説し、自己診断の方法や適切な対処法をお伝えします。長引く肩の痛みに悩まされている方、早期回復を目指したい方必見の情報をお届けします。
五十肩と腱板断裂・腱板損傷の見極め方について書いてみます。整形外科に肩の痛みで通い五十肩と診断されます。しかし、1年・2年と痛みが変わらず、大きな病院で腱板断裂・腱板損傷と判明したという方も多いです。
その間にマッサージに行ったり、鍼灸に行ったり、整形外科で相談したり、良くならない。
ある時に大きな病院でMRIを撮ったら、実は腱板断裂・腱板損傷だったという方が多い印象です。
何処の医療機関や民間療法でも、長く通ってもらいたい為、「通えば良くなります」といってしまいがちです。
しかし、通う方にとっては、良くならないのに無駄足になりますよね?
そうならない為の知識として五十肩と腱板断裂・腱板損傷の違いを知ることが大切です。
素人でもわかる!五十肩と腱板損傷の見極め方
肩の症状で来院される患者さんで多いのは、「四十肩・五十肩」です。
四十肩・五十肩の40代・50代が多いと思いきや、60代女性が多いです。
1年くらいで自然に治るので保存療法が一般的です。
「鍼に行って1年くらいで治りました」という方が多いのですが、実は自然に治っているのはここだけの話。
五十肩と思っていても、意外に多いのが「腱板損傷」です。腱板とは腕の骨と肩甲骨を繋ぐ腱ですが、肩を打撲する、手をついたときに激痛で・・・と、簡単な外傷などで腱板断裂・腱板損傷が起こります。
過去に私のところで肩の痛みで整体をしながら、医療機関に紹介して腱板損傷と判明したことも多いです。
MRIで肩の専門医でないと町の整形外科でもわからないケースがほとんどです。
五十肩と腱板断裂の鑑別診断はレントゲンではわからず、MRIの鑑別で分かります。
私が五十肩と腱板損傷を判断するのは、施術しても肩が上がらない場合は五十肩、反対の手で持ち上げて肩が上がる場合は腱板損傷だとわかるケースが多いです。
自分でも五十肩と腱板損傷は確認できる
上記のように、整体をしている私は期間や経験から五十肩と腱板損傷をある程度判別して対応しています。
素人のあなたがもし肩の激痛で五十肩と腱板損傷を調べたかったら、自分で何とか腕が上がるか?確認してみてください。
五十肩では「痛いしどうやっても腕が上がらない」ことが多いですね。腱板損傷は同じように激痛なのに筋肉の損傷なので関節は動く。そのように判断して必要に応じて大きな病院やMRIのセンターを紹介して頂き、診断を仰ぐ必要があると思います。
そして、五十肩だったら時間で治るんだな!と思ってください。
1年から2年で自然と良くなります!
しかし、腱板損傷の場合はある程度までは良くなると思いますが、筋肉が骨から剥げれているわけですから、完治はしないかもしれません。
私の整体院ではそのような方でも、全身のケアをしながら、楽になるような対応をしております。
五十肩と腱板損傷でも意外に全身のケアが大事です
多くの整体院・接骨院がありますが、五十肩と腱板損傷でも肩中心の対応になると思います。しかし、私はここは全身のケアが大事だと自信をもってお伝えしたいです。
五十肩に関しては前述したとおり、時間で良くなるので肩以外のリハビリトレーニングが大事なことが分かると思います。
糖尿病の気がある人は五十肩になる確率が10倍
運動習慣がないとまた逆に肩も五十肩になりやすいかもしれません。
腱板損傷もくれぐれも肩に負担がない運動をするべきです。
その考えると肩以外の運動をやるしかないです。
痛いのに無理をして痛いところを動かすような指導もあると思います。
しかし、トレーナビリティーは非常に低いです。
それよりも、やれば効果が高いところをどんどん行った方が精神的なストレスも少ないはずです。
五十肩四十肩と腱板損傷の見極め方の具体例を詳しく説明します
五十肩と腱板損傷でも意外に全身のケアが大事です
多くの整体院・接骨院では、五十肩や腱板損傷の患者さんに対して、主に肩周辺のケアに焦点を当てがちです。しかし、実は全身のケアが非常に重要なのです。以下に、全身ケアの具体例をいくつか挙げてみましょう:
姿勢の改善: 肩の痛みは、しばしば不適切な姿勢から生じることがあります。例えば、デスクワークで長時間前かがみの姿勢を続けると、肩甲骨周辺の筋肉が硬くなり、肩の可動域が制限されます。全身の姿勢を改善することで、肩への負担を軽減できます。
具体的な対策:
背筋を伸ばす意識を持つ
椅子に座るときは深く腰掛け、背もたれにしっかりと背中をつける
定期的に立ち上がってストレッチをする
エルゴノミクスに配慮したデスク環境を整える
首・背中のケア: 肩の痛みは、実は首や背中の問題から波及していることも少なくありません。首の筋肉が緊張すると、それが肩に影響を及ぼし、痛みを引き起こすことがあります。
具体的なケア方法:
首のストレッチ:ゆっくりと首を前後左右に傾ける
肩甲骨周りのマッサージ:テニスボールを背中と壁の間に挟んでゆっくり動かす
背中の筋肉のストレッチ:両手を組んで前に伸ばし、背中を丸める
下半身の強化: 下半身の筋力が弱いと、上半身に余計な負担がかかり、肩の問題を悪化させる可能性があります。特に腰や股関節の筋力を強化することで、全身のバランスが改善され、肩への負担が軽減されます。
おすすめのエクササイズ:
スクワット(壁につかまりながら行う軽めのものから始める)
ブリッジ(仰向けに寝て腰を持ち上げる運動)
レッグレイズ(仰向けに寝て脚を上げ下げする)
有酸素運動: 全身の血行を良くすることで、肩の痛みの軽減や回復の促進につながります。ただし、肩に負担をかけない運動を選ぶことが重要です。
おすすめの有酸素運動:
ウォーキング(腕を大きく振らないようにする)
エアロバイク(ハンドルを持たずに行う)
水中ウォーキング(水の抵抗で全身運動になりつつ、関節への負担が少ない)
ストレス管理: ストレスは筋肉の緊張を引き起こし、肩こりや痛みを悪化させることがあります。全身のリラックスを心がけることで、肩の状態も改善される可能性があります。
ストレス軽減法:
深呼吸や瞑想
入浴でのリラックス
十分な睡眠時間の確保
趣味や楽しみの時間を持つ
食事の改善: 炎症を抑える食事を心がけることで、肩の痛みの軽減に繋がる可能性があります。
おすすめの食事:
オメガ3脂肪酸が豊富な魚(サーモン、イワシなど)
抗酸化物質が豊富な果物や野菜(ベリー類、ほうれん草など)
抗炎症作用のあるスパイス(ターメリック、生姜など)
これらの全身ケアを継続的に行うことで、肩の痛みの軽減だけでなく、全体的な健康状態の改善も期待できます。ただし、急激な運動や無理な姿勢の改善は逆効果になる可能性があるため、徐々に習慣化していくことが大切です。また、痛みが持続する場合は必ず医療機関に相談し、適切な診断と治療を受けることをお勧めします。
記事のまとめ
五十肩と診断されても、実際は腱板断裂・腱板損傷であるケースが多い。
整形外科医でも見極めが難しく、MRI検査が必要な場合がある。
五十肩の特徴: 1〜2年で自然に治ることが多い。
痛みがあり、腕が上がらない。
腱板損傷の特徴: 打撲や転倒などの軽い外傷で起こることがある。
痛みはあるが、関節は動く。
完治しない可能性がある。
自己診断の方法: 五十肩:痛くて腕が全く上がらない。
腱板損傷:痛いが、反対の手で助けると腕が上がる。
治療とケア: 五十肩:時間経過で自然治癒することが多い。
腱板損傷:全身のケアが重要。
両方とも、肩に負担をかけない運動が推奨される。
予防: 運動習慣を持つことが重要。
糖尿病の傾向がある人は五十肩になりやすい。