「また起こるかもしれない恐怖」から解放されたい!めまいに悩むあなたへのメッセージ
整体アプローチでめまい・ふらつきを改善できる理由

めまいについて考え込む女性と、めまいの原因を指摘する整体師。めまいの正しい理解や体のつながりをテーマにした整体・ストレッチのイメージ 川崎市登戸のねもと整体&ストレッチスタジオです。 当院では、めまいで近くの整体をお探しになってLINEされる方が一定数いらっしゃいます。
めまいの症状がひどくなると仕事や家事にも支障をきたします。 この症状は筋肉の緊張や自律神経の乱れが原因になっている場合もあり、整体でのご利用も医療機関と同様にお試しいただければと思います。
ただし、メニエール病などの病気が原因の場合は、近くの専門の医療機関の診察をまず受けてみてください。当院の向かいにも耳鼻咽喉科さんがあります。
最近では長時間のデスクワークの方は猫背になり、首の違和感や痛み、肩こりなどを引き起こし、進行してしまうと神経の圧迫から重症化することもあります。めまいにおいても同様で、単に肩こりから来ているのではないか?と考えず、専門性が高い医療や整体をお試しいただけると改善できる可能性もあると思います。
めまいで民間療法でできることとできないこと

我々、整体院である民間療法でできることとできないことについて書いてみたいと思います。
民間療法でできること
首・肩周りの筋肉緊張の改善 当院では首や肩の関節調整により、首周りの緊張によるめまいへのアプローチが期待できます。特に上部頸椎の関節の詰まりに対して、直接的に頸椎に触れる手技療法を行う施設は少ないと思います。
自律神経のバランス調整 整体は自律神経のバランス調整にも効果があります。他動的な関節整体やストレッチングによる下肢への血行促進により、めまいの軽減が期待できます。下肢の血流不良がめまいの原因になるケースもあります。
姿勢改善による予防効果 猫背や頭部前方位などの不良姿勢を整体で改善することで、体全体のコンディション向上と予防につながります。整体では脊椎や骨盤など自分では調整できない部位にも専門的なアプローチが可能です。
民間療法ではできないこと
内耳疾患(メニエール病、良性発作性頭位めまい症など) 三半規管や前庭の器質的な問題は医学的診断が必要で、民間療法では対応ができません。
脳血管障害によるめまい 脳梗塞、脳出血、脳腫瘍などが原因のめまいは緊急性があり、即座に医療機関での検査が必要です。医療機関との併用された通院をお勧めしております。
薬物の副作用によるめまい 服用中の薬剤が原因の場合も弊社では対応できません。薬剤師など専門家にご相談ください。
適切なアプローチのために!
民間療法を検討する前に、まずは医療機関でめまいの原因を特定することが重要です。医学的な問題が除外された後に、補完的なアプローチとして民間療法を活用するスタンスが最も安心した対応だと感じております。

めまいの整体とは何か?

めまいに対する整体は、首や肩周りの筋緊張を緩和し、血流を改善する技術です。
特に頚椎(首の骨)の調整により、脳への血流や神経の働きを正常化することで、めまい症状の軽減を図ります。
当院で力になれるのは、全身の整体の調整と筋肉を動かす運動療法、この2つです。
めまいとは?分かりやすく解説します。 めまいは、自分や周囲がグルグル回る感覚(回転性)、ふわふわと浮いている感覚(浮動性)、クラッとする感覚(立ちくらみ)など、様々なタイプがあります。
メニエール病と良性発作性頭位めまい症は内耳に原因があり、多い症状です。このような際は耳鼻咽喉科を受診することが原因を知ることになります。
どんな原因があるの?

めまいの原因は多岐にわたりますが、整体で対応できる主な原因として以下があります:
・首や肩の筋肉の過度な緊張 ・頚椎可動域の制限 ・血流不良による脳への酸素供給の低下 ・自律神経の乱れ ・姿勢の悪化による体のバランスの崩れ 一方、メニエール病などの内耳性の疾患が原因の場合は、まず専門の医療機関での診察が必要です。
なぜ大切なの? めまいを放置すると、転倒のリスクが高まるだけでなく、日常生活の質が大きく低下します。また、慢性化すると不安感や抑うつ気分を伴うこともあります。早期のケアによって、より深刻な状態への進行を防ぐことができます。
転倒・骨折のリスクについて

海外の権威ある医療機関Cleveland Clinicによるとめまいは実際には回転していないのに回転しているように感じる感覚で、内耳の問題で最もよく起こります。
めまいの最も深刻な合併症は転倒であり、骨折(特に股関節や頭部の骨折)やその他の重大な怪我につながる可能性があります。
また、めまいは生活の質を著しく低下させ、運転や仕事への参加を妨げます。めまいには末梢性と中枢性の2種類があり、末梢性は内耳または前庭神経の問題で起こり、中枢性は脳卒中や脳腫瘍など脳に影響を与える疾患がある場合に発生します。
当院では、めまいで近くの整体をお探しになってご来院される方が一定数いらっしゃいます。めまいの症状がひどくなると仕事や家事にも支障をきたします。
当院の施術の流れ

うつ伏せの緩和操作
当院では、単に上から押すような所謂、ほぐしの整体とは全く違います。うつ伏せの状態から背骨や肋骨の動きを検査しながら、弾力を回復させていきます。
受けている方はまるでツボを押されているような独特の刺激です。
痛みもない気持ちがいい範囲の強さなので安心して施術を受けられます。

側臥位での脊椎の高度な調整
うつ伏せだけの施術は患者さんに負担になるケースもあります。当院では必ずうつ伏せ・側臥位の流れで調整していきます。
横向きの姿勢というのは腰が痛い方はわかると思いますが、非常に楽な姿勢です。
めまいに対して楽な体勢で施術を受けられた方がいいですね?
当院では日頃から全ての方に側臥位での施術を行っており、お体が辛い方でも配慮した施術を致します。
めまいに関するQ&A
Q1:めまいの整体は安全ですか?首への施術が心配です。

A:当院では、首に対して急激な力を加える施術は一切行っておりません。
関節ニュートラル整体という繊細な調整法を用いて、優しく丁寧に頚椎の位置を整えていきます。 過度な力を加えることなく、関節本来の動きを取り戻すことで、姿勢が楽になり、血流改善と神経機能の正常化を図ります。
施術前には必ず問診と検査を行い、お一人おひとりの状態に合わせた安全な施術を提供しておりますので、ご安心ください。
Q2:病院で「異常なし」と言われためまいにも効果がありますか?

A:はい、多くの場合で改善が期待できます。 ただし、まずメニエール病などの病気が原因ではないか、専門の医療機関での診察を受けることをお勧めします。
当院の向かいにも耳鼻咽喉科さんがあります。 病院の検査では器質的な問題(耳の疾患や脳の異常など)がないかを確認しますが、筋肉の緊張や関節のズレ、血流不良などは画像診断では分かりにくいものです。
医療機関で検査を受けた後、整体でのアプローチをお試しいただくことで、姿勢の乱れによる筋肉の緊張や自律神経の乱れが原因のめまいには効果が期待できます。
Q3:1回の施術でどの程度改善しますか?通院頻度は?

A:めまいの原因や症状の程度により個人差がありますが、初回施術後に軽減を実感される方も多くいらっしゃいます。 ただし、長年の姿勢の悪さや筋緊張が原因の場合、5~7回程度の施術が必要になることもあります。
初期段階では週1〜2回の施術をお勧めし、症状が安定してきたら徐々に間隔を延ばしていきます。 体の状態を見ながら最適な通院ペースをご提案いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。
Q4:施術中にめまいが悪化することはありませんか?

A:当院の施術は非常にソフトなアプローチのため、施術中にめまいが悪化するリスクは極めて低いです。
むしろ、施術によって血流が改善されることで、施術直後に頭がスッキリする感覚を得られる方が多いです。
万が一、施術中に体調の変化を感じた場合は、すぐにお伝えください。
施術の強さや速度を調整しながら、お体の状態に合わせて慎重に進めてまいります。
Q5:めまいと一緒に頭痛や肩こりもありますが、同時に改善できますか?

A:はい、むしろこれらの症状は根本的な原因が共通していることが多いです。
首や肩の筋緊張、頚椎のズレ、姿勢不良などが、めまい、頭痛、肩こりすべてに関係しています。
当院の関節ニュートラル整体では、これらの原因を同時に改善するアプローチを行いますので、複数の症状が同時に軽減されるケースがよくあります。 総合的に体のバランスを整えることで、より根本的な改善が期待できます。
Q6:自律神経の乱れからくるめまいにも対応できますか?

A:はい、当院の整体は自律神経の調整にも効果的です。
頚椎の状態は自律神経の働きと密接に関係しており、頚椎を調整することで副交感神経(リラックスの神経)が優位になりやすくなります。
また、施術によって全身の血流が改善されることで、自律神経のバランスも整いやすくなります。 ストレスや不規則な生活習慣からくる自律神経の乱れには、整体に加えて生活習慣のアドバイスも行っております。
また院長が国際ライセンス取得のパーソナルトレーナー・健康運動指導士でもあるので、パーソナルトレーニングコースでのマンツーマントレーニングも可能です。
Q7:施術後に気をつけることはありますか?

A:施術当日でも運動や食事も全く変わりません。
施術によって血流が改善されるため、老廃物の排出が促進されます。また、施術後数日間は体が調整過程にあるため、十分な睡眠をとりやすいというご感想も多く頂いております。
まれに施術後当日は、倦怠感や眠気を感じることがありますが、これは日頃シフトワーカーなど寝不足の方が多いと感じております。
施術時に個別のセルフケア方法や生活習慣のアドバイスもお伝えしますので、日常生活でもできることから実践してください。
ご予約方法

当院では、お電話でもWeb予約でもご予約がしやすいような環境を整えております。
電話は随時スマートフォンに転送しているため、営業時間内であれば遠慮なくお電話ください。
また、Web予約も24時間空き時間を確認でき、タップするとご予約が完了するようなWeb予約システムを導入しております。
LINEにおいても、公式アカウントにご登録いただくとログインせずにLINEから空き時間が確認でき、当日でも施術開始30分前までであればご予約できる便利なシステムです。
お気軽にご相談ください
お身体の不調でお悩みの方、一人で抱え込まずに専門家にご相談ください。
向ヶ丘遊園・登戸ねもと整体&ストレッチスタジオのご予約・LINE予約はこちらです
📞 電話予約 044-922-9881 📱 LINE予約はこちら当日予約可・24時間LINE自動予約
登戸ねもと整体&ストレッチスタジオの「当院のご症状・お悩みメニューまとめ」と「お困り別コラムまとめ」は下記になります。腰痛(坐骨神経痛・ぎっくり腰・分離症・すべり症・腰椎椎間板ヘルニア)肩こり(頚椎症・頚椎椎間板ヘルニア・巻き肩・ストレートネック)膝痛・腱鞘炎など症状・お悩みの個別ページに飛ぶことができます。
有限会社ディーエスシーエス 代表取締役根本大

ねもと整体&ストレッチスタジオ院長根本大。
・米国NSCA‐CSCS(認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)
・健康運動指導士
向ヶ丘遊園・登戸のねもと整体&ストレッチスタジオ
ご症状・お悩みメニューに関連する記事


