整体院院長3人で腰痛の筋トレ何がいいか?座談会
川崎市向ヶ丘遊園登戸のねもと整体です。
ゴールデンウィーク最終日、関節ニュートラル整体の仲間の先生にご協力いただき、Facebookライブのウェブセミナーを開催しました。
熊本県の豊原先生は開業16年、石川県の角先生はから18年と相当の臨床経験があるお二人です。
腰痛と検索するとGoogleのキーワードに腰痛筋トレ、腰痛筋トレ高齢者などのキーワードが出てきます。という事はこの腰痛でどんな筋トレをしたらいいのか?お悩みの方が多いと言うことがわかります。
そのような理由から、お二人の先生にも協力いただき50分間にわたり、腰痛の筋トレに何のエクササイズが有効なのか?お話ししました
腰痛には腹筋・背筋よりもスクワットを優先するべき理由
私たちは3人で話したところ腰痛の患者さんに何のエクササイズをお勧めしているのか?と言うと、実は腹筋・背筋よりも、スクワットを勧めています。
動画をご覧いただくと豊原先生が話していましたが、一般的に言われているような腰痛には腹筋・背筋と言われている中であまり結果が出ていないと言う話に私も同感です。
逆に腹筋・背筋をやり方を間違えて痛めてしまっている方も多いと言う話も角先生から出ました
私の方でそのロジックについて動画で一つ一つ説明をさせていただきました。
基本的な原理としては、腰痛になる方は腰をかばって痛くなってしまう方が多いのですが、その動きすぎてしまう原因と言うのは、体幹トレーニングで安定させるだけでは不足です
難易度の高いスクワットを誰でもできるようにするための工夫
腰を過剰に曲げすぎて腰痛になってしまうわけですが、その理由が下半身の使い方にあると言うのが私が最もお伝えしたかったことです。
一般的には、膝がつま先より出てはいけないですよと言った教科書的なスクワット指導が、多いのですがそのやり方でもある意味痛めてしまう可能性があると言うこともわかると思います
誰でもスクワットができる方法
スクワットは、柔軟性や痛みの有無によって、深くしゃがむのは困難です。
起立・着席をイメージしてください。
あとは、ちょっとした注意点を上の動画のように守っていただければ、安定したスクワットのフォームがどなたでもできます。
さらに強度を高めたければ、Facebookライブでお話したように、バーベルや片足スクワットなど負荷を高めていくこともできます。
スクワットは生活習慣病の予防にもなります。
今回2人の整体院の先生にご協力頂いたのも、コロナ自粛で、人々の体が弱り、今後感染だけでなく、疾患で困る方が増大するのが予想できるからです。
がん・脳血管疾患・心疾患・脳血管疾患心疾患・動脈硬化症・糖尿病・高血圧症・脂質異常症などは、食事や運動不足が影響すると言われています。
コロナ感染で、ハイリスクと言われている高血圧/糖尿病/高脂血症の基礎疾患にも、運動不足はなりやすいので、予防をして頂きたいと考えております。
スクワットを中心にした下半身トレーニングは、腰痛肩こりから生活習慣病の最適な予防方法です
パーソナルトレーニングコラムに関連する記事
女性が筋肉がつきにくい 正しい筋トレ方法は?
筋トレを女性クライアントに勧めると必ず言われるフレーズです。
しかし、女性は男性のようなテストステロンの分泌...
筋トレが有酸素運動よりダイエットに効果的
そんなあなたに今日は、筋トレと有酸素運動のどっちを行えばいいのか?お伝えしたいと思います。
多くの...