円背する猫背には?胸椎伸展が必要

円背する猫背には?胸椎伸展が必要

猫背矯正、猫背矯正には伸展が必要

こんにちは。川崎市向ヶ丘遊園登戸のねもと整体&ストレッチスタジオの院長の根本です。
猫背矯正に必要な胸椎伸展について、動画でお話ししています。

私は整体だけでなく、エニタイムフィットネス向ヶ丘遊園店、登戸にてパーソナルトレーナーとしても活動しています。
整体だけのアプローチだけではなく、背中を後ろにそらすような動作を見ると、ほとんどの方が猫背の方が円背してしまい、腰が反りすぎてしまいます。

腰を反り過ぎると腰痛に、、

まず背中をまっすぐするだけでは猫背は改善しない

背中をまっすぐにしても猫背改善にはならない

簡単に猫背が改善する!
こういった情報商材が多いと思います。
しかし猫背は簡単には改善しません。
一瞬でまっすぐになった背骨はすぐに戻ります。

なぜ背中が丸くなるのか?

猫背原因を動画で情報を得ている女性

ほとんどの猫背の原因が胸椎が硬いのです。
そのため背中まっすぐしても、胸椎がまっすぐにならず、腰が反りすぎてしまいます。
胸椎は胸椎自体の整体でのアプローチしか伸ばすことができません。
暇がってしまってキャッシュカードをイメージしてください。
背骨は素材としてはそのようなカードが曲がってしまったような状態です。
脊椎は肋骨で囲まれており、、、がっちりした構造になっています。
それは内臓が守るために外敵から防衛されるような骨格の構造がされていますね。
動画を見るとイメージがつかめると思います。

ねもと整体ではメルマガやline@でお客様のストレッチのサポートもしています。
こちらのメルマガやLINEはお客様以外の方でも、ご登録できます。
毎日7分でできるストレッチをメルマガおよびLINEどちらでもご登録していただくとすぐにご覧いただけます。
こちらは無料で動画がYouTubeで見れるのでお気軽にご登録してストレッチを励行してください。

こちらの情報配信はいつでも解除ができますのでお気軽にご登録ください。
LINEのご登録の方は設定で通知をオフにしすることをお勧めします。
ブロックをされると二度と届かなくなってしまうので、最初に通知オフ設定をしておくとストレスなくご自身のタイミングで動画コンテンツを見ることができます。

背骨が曲がるわけではありません

背骨が曲がらないことを知り驚いている

ある大学で整体などで背骨がどれぐらい動くのか調べたところ、1000分の1ミリしか動かなかったそうです。
1000分の1ミリですよ。
背骨がずれたりとか、歪むと言う理論と言うのは違うのがわかると思います。
実際のところどう言ってメカニズムなのかということを知っておくことが体の改善に必要です。
私のメルマガやline@ではできるだけメディアに出ていないような情報も配信しているので楽しみにしておいてください。

猫背の原因の情報を楽しみにしている女性

具体例を紹介します

「背骨がズレている」「骨盤が歪んでいる」という言葉をよく耳にしますが、実は医学的には正しくないということがわかってきています。

背骨や骨盤の関節が動くのはほんのわずかな範囲に限られており、逆に動きすぎてしまうと深刻な問題を引き起こす可能性があります。これは解剖学的に見ても、これらの関節は安定性を重視した構造になっているためです。

私が施術する関節ニュートラル整体は、骨盤のズレや歪みという概念よりも、全身にある約200個の関節に注目したアプローチです。全身の関節の動きを一つひとつ丁寧に確認し、動きが制限されている部分には適切な可動性を与えて痛みを改善していきます。

この際、関節の動きだけでなく、周辺の筋膜や靭帯の状態も同時に評価することが重要になります。
猫背などの姿勢が悪くなる原因を詳しく調べてみると、背骨のズレなどよりも胸椎の硬さや下肢の筋肉の硬さが主な要因であることがわかります。

特に現代人はデスクワークや長時間のスマートフォン使用により、胸郭の可動性が著しく低下しています。また、股関節や足首の可動域制限も姿勢に大きく影響を与えています。これらの硬さが積み重なることで、背中が丸くなってしまう状態が生じるのです。

関節の柔軟性と筋肉の支持力を同時に調整することで、猫背も改善してくると考えています。単に背中を伸ばすだけでなく、土台となる下半身から整えることで、より根本的な改善が期待できます。

姿勢不良に悩んでいる方は、日々のケアと専門的な調整を継続することで改善につながると思っています。

記事のまとめ


猫背の主な問題点と原因
多くの人が背中を反らす際に円背(背中が丸くなる)し、腰が反りすぎてしまう
猫背の主な原因は胸椎の硬さにある
背骨を一時的にまっすぐにしても、すぐに元の状態に戻ってしまう

一般的な誤解の訂正
「簡単に猫背が改善する」という情報商材の主張は正確ではない
背骨が「ずれる」「歪む」という考えは科学的に正確ではない
研究によると背骨の動きは1000分の1ミリ程度と極めて小さい

改善へのアプローチ
単に背中をまっすぐにするだけでは改善しない
胸椎に対する専門的なアプローチが必要
体の構造上、胸椎は肋骨で守られた堅固な構造になっている

提供されているサポート
メルマガやLINE@で日々のストレッチ指導を提供
7分でできるストレッチ動画を無料で公開
最新の専門的な情報を定期的に配信

腰痛肩こりケア体操