骨盤 を立てて座るコツ

骨盤 を立てて座るコツ

骨盤 を立てて座るコツ

こんにちは。川崎市向ヶ丘遊園登戸のねもと整体&ストレッチスタジオの院長の根本です。
腰痛になる方は、骨盤が歪んでいるわけではなく、骨盤の前傾と後傾が強くなりすぎて、その上のユニットが金属疲労を起こしているだけなのです。

今皆さんが座っているときに、背中が丸まっているこの状態は骨盤が後に後傾してると言うことです。
 
人は尻餅の方向に骨盤が傾く傾向にあります。
 
座っている状態で逆の前傾するっていうことが難しく、足が硬い方ほど後に後ろに引っ張り込まれて骨盤が傾く傾向にあります。

腰痛の方は是非この骨盤後傾の時間をできるだけ短くすることで、慢性腰痛やぎっくり腰の予防になります

骨盤を立てる椅子の座り方!

とにかく、気を抜くとすぐに背中が丸まり、骨盤が傾いている状態になってしまう…
 
これをどうしたら予防できるか考えてみましょう。
 
ちょっとした工夫が、腰の負担はかなり軽減することができます。
 
例えばお尻の下に、簡単なクッションを入れることで骨盤が自然に立ってくるのが感じることができるでしょう。
 
実際にクッションを入れると、自然に骨盤が立っている状態になります

骨盤を立てる理由

骨盤が寝てしまう方は、腿の後ろのハムストリングスが拘縮してしまい、骨盤を後ろに後ろに引っ張ってしまいます。
これを予防することが腰痛改善に必要な考えです!

骨盤を立てるストレッチ

ストレッチをする際も骨盤が寝てしまっては台無しです。
 
日常動作でもこの繰り返しで腰痛になっているのですが、せっかくのストレッチもかえって腰の曲げすぎで腰抜け?になってしまうストレッチにならないように注意してください。。。

クッションで骨盤を立てることもできる

最も必要な事は、下半身の柔軟性を回復させることです。しかし正しいストレッチを行っても劇的に改善するには数ヶ月かかるのが普通です
今この腰の辛さをなんとかしたい!
そのような時はお尻にクッションやバスタオルで上手に骨盤を立てるようにセッティングしてみてください。
それだけで、腰背部が楽になります。

足組みはNG?骨盤は簡単には歪まない!

よく「足を組むと骨盤が歪む?」といった記事を見ます。
誰が最初に言ったか?は、定かではありませんが・・・
そんなに簡単には医学的には骨盤は歪みません。

誤った認識を持っていると、改善できるものも改善できません。骨盤は歪むものではなく、前傾・後傾の傾き加減で、腰の負担が影響しているだけなのです。
「骨盤が歪んでいるので、足の長さが・・・」
「足を組んでいると骨盤が・・・」
よくいろいろなところで見たり、聞いたりすると思いますが、気にしないで大丈夫です。
それよりも、骨盤が寝ないように気をつけて生活してくださいね。

整体コラムに関連する記事

向ヶ丘遊園カイロプラクティックについての費用・価格・口コミの情報です。

向ヶ丘遊園カイロプラクティックについての費用・価格・口コミの情報です。の画像

向ヶ丘遊園カイロプラクティックの情報です。費用・価格・口コミを整体院投稿

向ヶ丘遊園でカイロプラクティックの情報について。適正な価格・費用・口コミで安心して受けられるように整体院院長がご投稿させて頂きます。

肩こりゴリゴリの正体 解消するには第一肋骨

肩こりゴリゴリの正体 解消するには第一肋骨の画像

肩こりゴリゴリの正体 解消するには運動習慣

筋肉の緊張: 長時間同じ姿勢で作業をしたり、運動不足で筋肉が下半身の筋群硬くなることが原因となり、肩の周りの筋肉が緊張し、肩こりごりごりを引き起こすことがあります。デスクワークや家事のストレスや緊張によって、筋肉が緊張して肩こりゴリゴリの総体と言われています。

猫背矯正で登戸で16年の圧倒的な実績 骨盤矯正ねもと整体

猫背矯正で登戸で16年の圧倒的な実績 骨盤矯正ねもと整体の画像

猫背矯正で結果を出した意外な方法 登戸 

手技は単に資格だけでなく、どれだけの臨床実績が多いかで、猫背矯正の結果は見えてきます。弊社は16年という長年の実績で向ケ丘遊園・登戸で多数口コミを頂いております。猫背の問題は背骨だけ見てもダメです。その意外な原因は下肢の柔軟性です。